富山県立大学同窓会
TOYAMA PREFECTURAL UNIVERSITY ASSOCIATION
同窓会について
活動紹介
総会報告
同窓会誌
会員の声
大学および同窓会の歴史
活動紹介
関東地区同窓会 エトワール会が開催されました
2019.11.16
11月9日、横浜にて関東地区の方で結成されているエトワール会が開催されました。 富山から会長、編集長、事務局長の3名で訪問いたしました。 近年の大学拡充に伴い、今後の同窓生の増加で大規模な同窓会となっていくなか、各地方での同窓生の活躍が期待されます。 同窓生が各地で世代を超えて交流を持つことにより、本大学の発展にも繋がるという考えのもと、事務局では各地の同窓会にも支援ができればと思っております。 さしあたっては、今回も訪問させていただいたエトワール会の方々の協力やご意見を得ながら、若い世代の方々にも協力をいただき、将来的に関東支部の結成に繋がるような活動が必要な時期にあると感じました。
学生会館の竣工式が行われました
2019.04.30
昨年より建設が進められていた学生会館が完成し、4月20日(土)竣工式が挙行されました。同窓会からは野開会長が式に出席。式典、テープカットに続いてダンスサークルのパフォーマンスもありました。学生会館は木造2階建て、延面積約860㎡の建物で、ホールや談話コーナー、部室等が整備されていました。富山県産の木材を多く使用し、開放的で落ち着きのある空間となっています。
下山新学長と野開同窓会長の対談を行いました
2019.03.29
「千瓢」第14号掲載予定の下山新学長と野開同窓会長の対談を取材させていただきました。本年度から看護学部が併設されることによる県立大学の将来を見据えた構想や、学生に求めること、学生に対する同窓会の役割など、和やかな雰囲気ではありましたが、大変貴重なお話をしていただけました。 6月1日発行の千瓢をご期待ください。
3月23日(土)理事会を行いました
2019.03.27
3月23日(土)に理事会にて、本年度の総会・講演会・懇親会の日程が決まりました。 2019年度の総会・講演会・懇親会についてはこちらをご覧ください。 その他、茶室の現状や4月20日に学生会館の竣工式が行われることを報告しました。
「千瓢」第14号の取材で小松菜農園を訪問しました。
2019.03.24
同窓会員、荒木龍憲さん経営、射水市の葉っぴ~Farmさんで「千瓢」第14号の取材をさせていただきました。葉っぴ~Farmさんは主に小松菜の栽培と出荷をしておられ、定期的にイベントも行われています。この取材は、「ネパール料理ダルバートを食べよう」のイベントに合わせて行いました。午前10時から荒木さんにインタビューをし、ランチタイムには小松菜のサラダとネパール料理をいただきました。日本人の口に合うような味付けをしておられ、とても美味しかったです。たくさんおかわりも頂き、お腹いっぱいの状態で午後からは経営を任されておられるネパール出身のダルマさんにお話を伺いました。小松菜農園の他にカフェ、ギャラリー
…続きを読む
« 前へ
1
2
3
次へ »