大学および同窓会の歴史 | 富山県立大学同窓会

大学および同窓会の歴史

富山県立大谷技術短期大学、富山県立技術短期大学及び同窓会の沿革

1960(昭和35)12.02
吉田富山県知事、富山県議会において「短大設置計画」を説明
1961(昭和36)5.29
起工式挙行
1962(昭和37)1.20
設置許可(機械科、農業機械科、応用数学科)
1962(昭和37)3.31
佐藤助九郎氏より茶室「千瓢」寄付される
1962(昭和37)4.01
開学、初代学長に谷安正就任
1962(昭和37)4.20
第1回入学式
1962(昭和37)6.19
後援会設立
1963(昭和38)4.01
衛生工学科、草農業科開設
1963(昭和38)11.03~5
第1回学生祭
1964(昭和39)3.25
第1回卒業式挙行同窓会創立、初代会長に吉田定男選出
1965(昭和40)4.28
「学生新聞」創刊号発行
1965(昭和40)10.13
本館、体育館完成
1969(昭和44)4.01
機械専攻科開設
1970(昭和45)4.01
農林土木科及び応用数学科専攻科開設
1970(昭和45)11.01
学生会館開館
1971(昭和46)4.01
大沢野農場開設
1971(昭和46)11.01
開学10周年記念式典挙行(記念講演、記念誌発行)
1972(昭和47)4.01
富山県立大谷技術短期大学を富山県立技術短期大学に名称変更
1974(昭和49)4.05
2代目学長西田正孝就任
1978(昭和53)4.04
西田学長退任
1978(昭和53)10.12
田村三郎3代目学長に発令
1980(昭和55)4.01
草農業科を農学科に名称変更
1981(昭和56)10.31
「後援会だより」創刊号発刊
1981(昭和56)11.02
開学20周年記念式典挙行(同窓会が中庭整備に協力)
1982(昭和57)5.24
大沢野農場セミナーハウス開設
1990(平成2)3.31
田村三郎学長退任
1990(平成2)4.01
4代目学長に藤井澄二就任
1991(平成3)3.22
第28回卒業式
1992(平成4)3.23
第23回専攻科修了式
1992(平成4)3.31
閉学

富山県立大学・同短期大学部及び同窓会の沿革

1988(昭和63)12.27
富山県立大学本部棟起工式
1989(平成元)12.22
富山県立大学・同短期大学部設置許可
1990(平成2)4.01
開学、初代学長に藤井澄二就任
1990(平成2)5.
研究棟完成
1991(平成3)5.08
厚生棟(食堂、売店)開所式
1991(平成3)10.01
富山県立大谷技術短期大学、富山県立技術短期大学の同窓会の名称を「千瓢会」と改め、「千瓢会」を設立、初代会長に吉田定男選出
1992(平成4)4.01
総合研究所設置
1992(平成4)4.24
体育館竣工式
1992(平成4)10.01
生物工学研究センター開設
1992(平成4)10.01
「千瓢会だより」(同窓会の機関誌)創刊号発刊
1994(平成6)4.01
大学院工学研究科(修士課程:機械システム工学専攻、電子情報工学専攻)を開設
1994(平成6)10.01
千瓢会2代目会長に荒木甫就任
1994(平成6)11.12
富山県立大学工学部同窓会設立総会、初代会長に辻井泰孝就任
1995(平成7)3.24
富山県立大学工学部同窓会機関誌「TPUだより」創刊号発刊(2号より「飛翔」と改題)
1996(平成8)4.01
大学院工学研究科(博士後期課程:機械システム工学専攻、電子情報工学専攻)を開設
大学院工学研究科(修士課程:生物工学専攻)を開設
1996(平成8)11.09
工学部同窓会の2代目会長に佐原厚生就任
1997(平成9)4.01
2代目学長に川端昭就任
1998(平成10)4.01
大学院工学研究科(博士後期課程:生物工学専攻)短期大学部
専攻科(生物資源専攻、地域環境工学専攻)を開設
1999(平成11)7.03
工学同窓会の3代目会長に黒坂健二就任
2000(平成12)3.31
総合研究所廃止
付属農場廃止(旧大沢野町)
2000(平成12)7.01
開学10周年記念式典
2001(平成13)4.01
3代目学長に中島恭一就任
2001(平成13)10.27
工学部同窓会の4代目会長に高田満就任
2003(平成15)4.01
短期大学部(生物資源学科、環境システム工学科)を開設
2004(平成16)3.31
短期大学部(農業技術学科農業土木専攻、環境工学科)を廃止
2004(平成16)4.01
地域連携センター設置
2004(平成16)9.30
短期大学部(農業技術学科生物生産専攻)を廃止
2005(平成17)3.
大学生協の設置
2005(平成17)4.01
短期大学部専攻科(環境システム工学専攻)を開設
2005(平成17)11.13
工学部同窓会と千瓢会の合併総会、名称を富山県立大学同窓会とする、初代会長に荒木 甫就任
2006(平成18)3.31
短期大学部専攻科(地域環境工学専攻)を廃止
2006(平成18)4.01
工学部学科再編(2学科→4学科)
生物工学研究センター統合(バイオテクノロジーセンター廃止)
2006(平成18)10.01
機関誌「千瓢」創刊号発刊
2007(平成19)3.31
短期大学部(生物資源学科)を廃止
2007(平成19)4.01
4代目学長に田中正人就任
キャリアセンター設置
2009(平成21)4.01
工学部環境工学科開設
2010(平成22)3.31
短期大学部(環境システム工学科)を廃止
2010(平成22)7.03
開学20周年記念講演会
2011(平成23)4.01
5代目学長に前澤邦彦就任
2012(平成24)3.31
短期大学部専攻科(環境システム工学専攻)廃止、短期大学部閉学
2012(平成24)8.17
県立大学起源50周年記念式典
2013(平成25)4.01
6代目学長に石塚勝就任
大学院工学研究科(博士前期課程:環境工学専攻)を開設
2014(平成26)8.15
富山県立大学同窓会の2代目会長に野開勝政就任
2015(平成27)4.01
公立大学法人富山県立大学設置(地方独立行政法人化)
大学院工学研究科(博士後期課程:環境工学専攻)を開設
2017(平成29)4.01
医薬品工学科開設
2019(平成31)4.01
7代目学長に下山勲就任
看護学部開設(富山キャンパス)
教養教育センター設置
2019(平成31)4.20
学生会館竣工式
2020(令和2)3.29
中央棟竣工式
2020(令和2)4.01
工学部(電気電子工学科、情報システム工学科)を開設
2022(令和4)4.01
DX教育研究センター開設
2023(令和5)4.01
富山県立大学富山キャンパス同窓会(看護学部)設立
2024(令和6)4.01
情報工学部開設(工学部5学科、情報工学部3学科に再編)
2025(令和7)4.01
8代目学長に小笠原 司就任
2025(令和7)8.09
富山県立大学同窓会の3代目会長に宇於﨑秀夫就任